2017.5.22
【日本酒の国民性】
みなさーん、こんにちわ。 店主の石田です。 日本人は自分たちの文化以外にも異国の文化を取り入れるのが得意な国民ですよね。 例えば、ハロウイーンを楽しんで、
クリスマスを楽しみます。 そして、
大晦日で除夜の鐘を聞き、
お正月を楽しみます。 その後、節分では、
恵方巻きを食べた直後に、
バレンタインでチョコレートを食べます。 良く言えば柔軟性がある(笑) と言えます。 実は、日本酒も同じなんです。 日本酒を造る時には、日本酒用の酵母を使って発酵させます。 ワインを造るときは、ワイン用酵母を使って発酵させます。 もし… 『日本酒をワイン酵母で造ったらどうなるんだろう???』 はい、ワイン酵母仕込みの日本酒があります。 また… 日本酒を木樽で仕込むのであれば、杉樽で仕込んでいきます。 ワインを木樽で仕込むのであれば、オーク樽で仕込んでいきます。 もし… 『日本酒をオーク樽で仕込んだらどうなるんだろう???』 はい、オーク樽仕込みの日本酒があります。 ちなみに・・・ フランス人がワインを造る時に、 『日本酒酵母で造ったらどうなるんだろう?』 『杉樽で仕込んだらどうなるんだろう?』 という発想はなかなか出てきません。 そういう意味では、日本酒も柔軟性があるといえますね。 本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。