2017.6.15
【大吟醸が一番美味しいのか?~その1~】
みなさーん、こんにちわ。 店主の石田です。 こころむすびに来店された外人のお客様に「どんなタイプの酒が良いですか?」 と聞くと、 一番多い答えが 「Daiginzyo!!」 です。 大吟醸ですかぁ~… 欧米の方に多い答えです。 ひょっとしたら、『獺祭』の功績なのでしょうか??? きっと、フルーティーで飲みくちの良いお酒をイメージされているんだろうなと想像します。 せっかく日本に来たのだから、日本でしか飲めない 『本場の日本酒』 を期待されているんだろうと想像します。
ちなみに、二番目に多い答えが 「Atsukan!!」 です。 これは、香港、上海を除くアジア系の方に多いです。 今ほど量は少ないけれど、日本酒は昔から、輸出はされておりました。 だけど、当時は冷酒で飲むというよりは、お燗酒として飲んでいたのでしょう。 その時の名残りですかね。 熱燗でほしいという方がいます。
三番目に多いのが、 「わからないから、選んでくれ」 という答えです。 これは余談ですが… 日本酒に関しての飲酒歴は絶対的に外国人のほうが少ないはずですよね。 しかも、飲んでいる種類だって、少ないはず… 日本酒に関するボキャブラリーだって、乏しいはず… それにも関わらず… ちゃんと、自分の意見を持っているところがスゴイですよね。 数少ない、日本酒の飲酒歴で、一番、『大吟醸』と書かれたお酒が、美味しいと感じたのでしょう。 これ、同じ質問を日本人にすると、 「う~ん…」 と考え込んじゃって、 「じゃぁ、辛口で…」 と答える方がいます。 『じゃぁ、辛口で…』って… きっと、この方は、本当に辛口が飲みたいのではなく、 『辛口』 という言葉しか知らないのだろうな…と察知します。 または・・・ さほど、日本酒には興味がなく、なんでも良いのかな?と察知します。 もちろん、外国人だって、日本酒には興味が無い方はたくさんいるので、一概に比較できませんが… 日本に観光に来て、和食レストランで日本酒をオーダーするぐらいの外国人ですからね。 きっと、日本酒に期待されているのでしょう… で… 本日のタイトル 『大吟醸が一番美味しいのか?』 ですが… 長文になってしまったので、この続きは次回にしましょう。(笑) 本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。