2017.6.28
【ジューンブライドと日本酒】
みなさーん、こんにちわ。 店長の石田です。 6月ももうすぐ終わりになりますが、いかがお過ごしでしょうか? 6月といえば、やはり、 『ジューンブライド』 ですよね。 ご結婚される方が多いです。こころむすびの常連様でも、ちょうど今、ハワイで挙式をあげているカップルがいらっしゃいます。 『ご結婚おめでとうございます。』 やはり結婚式となると、ウェディングドレスを着て、教会であげる方の方が多いようです。
とは言え、白無垢姿で、神前結婚式をあげる方もいらっしゃいます。 神前挙式となると、 『三献の儀』 があります。
そう、 『三三九度』 のことです。 新郎新婦が盃を交わすことで 『契りを結ぶ』 という意味があります。
『三三九度』のやり方は 一の盃(小) 新郎→新婦→新郎 二の盃(中) 新婦→新郎→新婦 三の盃(大) 新郎→新婦→新郎 です。 本来はこのように、三段に重ねられた盃を上から順番にひとつの盃で、交互に三回、合計九回いただく作法だったことから 『三三九度』 と言われるようになりました。 これは陰陽説では3、5、7、9といった奇数が縁起のいい数字とされていることに由来します。 日本人にとっては 日本酒は、人生の節目に、大切な酒のようですね。 本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。