【なぜ日本人は辛口を好むのか?~その1~】

新宿での接待、こだわりの日本酒は新宿御苑こころむすび店主の想い日本酒【なぜ日本人は辛口を好むのか?~その1~】
2017.4.2

【なぜ日本人は辛口を好むのか?~その1~】


みなさーん、こんにちわ。
店主の石田です。




最近の私のブログは、サラッと書いています。
だけど、久しぶりにじっくり腰を据えて書いてみようと思います。




内容は、

【なぜ日本人は辛口を好むのか?】

というタイトルで、数回に分けて書いてみますね。
よろしかったらお付き合い下さい。




では、では、始まり~、始まり~!












f84f899f79749bb42caa0b117ea37a7e_m





毎日、酒ソムリエをしていると、お客様からお酒を選んで欲しいと言われます。




「お好みはございますか?」
と聞くと、





「う~~~ん?」
と、言葉に詰まり





次に出てくる言葉が…

「とりあえず辛口で!」
です。





この『辛口』という言葉を使う人が本当に多く、
10人中7人ぐらいの方がおっしゃいます。
しかも老若男女問わず。





『辛口』と言う言葉以外に、
お酒の味わいを表現する言葉を知らないのではないか?(苦笑)
と思うぐらい

皆さん
『辛口』『辛口』
と言います。







しかも
『とりあえず』
とはどういうこと?(笑)







『酒なら何でもよいのか!』
『酔えれば何でもよいのか!』


なんなら


『もう、紙パックのお酒を出しちゃうぞ~』

なんて、思うときもあるわけです。(笑)







でもね…


 

これは仕方がないのです。







だって、たしかに、昔は、酒といったら
『辛口』
一辺倒だったのですから!!





どのお酒も
『辛口』『辛口』『辛口』
だったのです!




だから、お酒の味わいを表現する必要がなかったのです。




今日から
【なぜ日本人は辛口を好むのか?】

という内容で書きますが…




好んでいるというよりは…




それしかなかったと言ったほうが正しい気がします。(笑)







~続く~













本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
TOPへ