2017.7.1
【『生酒』ってなんですか?】
みなさーん、こんにちわ。 店主の石田です。 先日、若い女性のお客様からこのような質問をいただきました。 お客様 「こないだ、友達から『生酒』 というシールが貼ってあるお酒をプレゼントして もらったのですが、生酒ってなんですか?」 私 「ところで、そのもらったお酒は、どうしました? すぐに飲みました?」 お客様 「いや、2~3日経ってから飲みましたけど…」 私 「その間、どこに置いていました?冷蔵庫ですか?」 お客様 「いや、机の下にしまっておいて、飲む直前に 冷やしましたけど・・・何か?」 私 「いや…あの…(汗) その…お酒はどんな味でしたか?」 お客様 「普通に美味しかったですよ」 私 「… え~っと、生酒というのはですね… 簡単に言えば、 『生まれたてのすっぴん』 なお酒のことなんです。」 お客様 「へぇ~」 私 「蔵元でしぼってから、何も手を加えていないので とてもデリケートなお酒なんですね。」 お客様 「そうなんですか」 私 「普通は1~2回加熱処理をしてから出荷するんですが、 生酒は全くしてないので、本来は冷蔵庫で ずっと保存しておいたほうが良いお酒なんす。」 お客様 「ありがとうございます。勉強になりました。」 『業界の常識、世間の非常識』 とは言うけれど、 むしろ、この女性が、 『グローバルスタンダード』 なんだと思いました。 いい勉強をさせて頂きました。 ありがとうございます。 本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。