2017.6.18
【酒ソムリエは食空間コーディネーターである】
みなさーん、こんにちわ。 店主の石田です。 昨日は、初めてのお客様で30代半ばくらいの男女のカップルがいらっしゃいました。 仲良くお話されているので、恋人同士なのかな?と思いました。 会話の内容から、男性はどうやらお医者さんらしいです。 お料理は、お刺身や天ぷらなどを召し上がっていて、 「お酒はよくわからないので、選んで欲しい」 と依頼されました。 「日本酒は普段から飲まれますか?」 と聞いたら、 「時々飲むけど、よくわからない」 と言っておりました。 さて。 私が1杯目に選んだのは『新政NO6』 2杯めは
『満寿泉 特選大吟醸』 3杯目が
『はくろすいしゅの雪女神』 を出しました。 ここで、女性から、 「どうして、このお酒を選んだのですか?」 と聞かれました。 私は 「お酒は味わいも重要ですし、お料理との相性も考慮しますが、それ以上に、お二人の関係性や雰囲気、空気感を大切にしています。 お二人が仲良くお話されていたので、 1杯目は飲みやすく、白ワインのような味わいで、オシャレな雰囲気のボトルでno6を。 このお酒を通して、お二人の会話がより弾めばいいなと願いを込めています。 2杯目も同じく、スッキリフルーティだけど、逆にレトロなボトルデザインに『寿が満たす泉 』という縁起を担ぎました。 3杯目は少し味わいを濃くしましたが、色白なキレイな女性だったので、『雪女神』という言葉がぴったりかなと思い選びました。 お料理を囲んでいるお二人の空間が、私が選んだお酒によって、よりプラスに働くように、そして、お二人が醸し出している空気感のバランスがより高まるように心がけています」 と伝えました。 私は 酒ソムリエは食空間コーディネーターだと思っております。 本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。