【東京23区唯一のみそ蔵へ行ってきました】
《ご予約は03-3355-3577までお願いします。》
みなさーん、こんにちわ。
『新宿御苑 魚と味噌と日本酒 こころむすび』です。
今日は梅雨の一休みで、夏空全開ですね。
気温もぐんぐん上がって、夏酒が美味しい季節です。
さて、本日は、東京23区で唯一のみそ蔵、『糀屋三郎右衛門』さんのところに見学に行ってきました。
(糀屋三郎右衛門さんの公式HPはこちら )
実は私が住んでいる練馬区にございます。
普通の住宅街の中にあり、近くに行くと味噌の発酵の香りが漂っています。(とってもいい香り♪)
銘柄も昔ながらの味噌ということで、『昔みそ』です。

覗いてみると、当主の7代目辻田雅寛がちょうど、大豆を蒸しあげておりました。
蒸しあがった大豆を塩切り糀と混ぜ合わせております。
狭い蔵の中には、大小たくさんの桶がいっぱいあります。
実は、糀屋三郎右衛門さんは糀も自家製で造っており、糀室もあります。
撮影はNGでしたが室の中にも入れていただきました。
ちょうどタイミングよく、生の糀が出来上がりました。とってもきれいで、本当に字のごとく、米に花が咲いておりました。
ちなみに『こうじ』は『麹』と『糀』、2つの漢字がございます。
厳密な違いがあるわけではないのですが、『麹』はもともと中国から伝わり、『糀』は日本独自の漢字です。
そして、『糀』は米の『こうじ』にだけ使われ、豆麹や麦麹にはつかわれないようです。
あと、酒蔵、醤油蔵は『麹』でみそ蔵は『糀』というすみ分けもあるようです。
短い滞在時間ではございましたが、お話をしてくれた辻田さんに心より感謝です。
辻田さんとお話しして、感じたことは、とっても自然体だったことです。
もう何十年も前から、国産丸大豆を使い、変わらない味噌造りをされているので、最近、『食育』や『安心安全』と騒がれている世間には違和感を感じているようでした。(このあたりのお話はまた別の機会に)
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
■こころむすびのお店情報
【住所】 〒160-0022
東京都新宿区新宿2-8-17SYビル1F(map )
新宿御苑前駅から徒歩1分 新宿三丁目駅から徒歩7分 新宿駅東口から徒歩15分 新宿御苑前駅からの道順はこちら
【TEL】03-3355-3577
【営業時間】
17:30~20:30 おまかせ料理
20:00~24:00 逸品料理 (L.O.22:30)
【定休日】 日曜日・祝日
【公式HP】こちら
【食べログページ】こちら