日本酒は奥が深いっす。
2011.7.5
日本酒は奥が深いっす。
こんにちわ。こころむすびの石田です。
一言で日本酒と言っても本当に色々な
日本酒があります。その中でも古酒はかなり
Deepな日本酒ではないでしょうか?
古酒は様々な要因があって、文化的に
途絶えてしまったという背景があります。
一つは容器の問題で、かつては酒は甕に入れられていたが、
江戸時代に大量生産の時代になり、桶や樽が使われるように
なり、密封性の関係で貯蔵が敬遠されるようになりました。
また、二つ目に、明治時代に造石税という税制があり、酒を造った段階で
酒蔵に過酷な税を強いたもので、換金するために酒を貯蔵することが
できなくなったといわれています。
古酒の文化は再構築されてから、まだ30年くらいだそうです。
もちろん現在も完成形ではなく、まだまだ手探り状態であります。
だからこそ、古酒は大きなポテンシャルを秘めた酒だと思うのです。
この先、誰も想像がつかない酒になっているかもしれません。
長い目で見守っていきたいですな。